医療法人社団FAM
logo
麹町皮ふ科・
形成外科クリニック
logo
BIOTOPE CLINIC

予約は
こちら

Column美容コラム

  • ニキビ
  • ジュベルック
  • 美容皮膚

ジュベルックはクレーターに効果がある?施術の方法や流れを解説

2025.02.11

「ジュベルックのクレーター治療は本当に効果があるの?」
「クレーターの範囲が広いけど、施術は受けられるのかな?」

ジュベルックは、ニキビ跡やクレーター肌の改善に効果が期待できると注目を集めていますが、実際に効果があるのか、どのような施術方法があるのか気になりますよね。

本記事では、クレーターができる原因や種類、あわせてジュベルックの施術方法や効果について解説します。
クレーター治療に効果があるか不安な方は、ぜひ最後までお読みください。安心してジュベルックの施術を受けられるようになります。


ジュベルックとは

ジュベルックとは、美容医療の分野で注目を集めているスキンブースターです。

ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を組みあわせた特殊な製剤で、の奥深くまで浸透し、コラーゲンの生成を促進します。
肌の内側から若々しさが引き出せるため、開発元の韓国ではさまざまな肌悩みにアプローチできると非常に人気を集めています。
たとえば、以下の症状が気になる方におすすめです。

ニキビ跡
小じわ
毛穴の開き
肌のハリ

ジュベルックの特徴は単に表面的な見た目の改善だけでなく、肌の土台から健康的な状態に導くことにあります。

また、ジュベルックの成分のひとつであるポリ乳酸(PDLLA)は、ジャガイモやトウモロコシなど植物のデンプンから抽出されたエキスを原料としており安全性も確かです。その証拠にアメリカのFDA(米国食品医薬品局)や、韓国のKFDA(韓国食品医薬品安全庁)にも承認されています。

さまざまな肌悩みの改善が期待でき、なおかつ安全性も保証されているジュベルックはいま注目の美容施術です。


ジュベルックはクレーター肌に効果的?

ジュベルックは、クレーター肌の改善に非常に効果的であるといえるでしょう。

ジュベルックに含まれる有効成分であるポリ乳酸(PDLLA)が、真皮層に存在する線維芽細胞に直接作用するためです。

線維芽細胞とは、コラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力を保つ重要なタンパク質を生成する細胞です。

ジュベルックを注入することで線維芽細胞が活性化され、コラーゲンの生成を促進します。

それゆえに「コラーゲン注射」とも呼ばれています。
肌の内側から凹み部分を持ちあげ表面をなめらかにするため、肌表面にある凹凸の改善が見込めるのです。

ただし効果の現れ方には個人差があること、また即効性のある治療ではないことを理解したうえで施術を受けることも大切です。
継続的な治療と適切なスキンケアを組みあわせることで、より効果的にクレーター肌を改善できる可能性が高まるでしょう。


クレーターができる原因

肌にクレーターができてしまう原因を以下に3つあげます。

ニキビ跡
たるみ
乾燥

多くの場合、毛穴や毛穴のまわりが凹み、肌に凹凸ができている状態を「クレーター肌」と呼んでいます。
軽いものはメイクで隠せる場合もありますが、大きいものや深いものはそうもいかないでしょう。
セルフケアでの改善はなかなか困難ですが、それぞれの原因を理解することで適切な対策が見えてくるはずですので、さっそく解説していきます。

ニキビ跡

クレーターのもっとも一般的な原因は、ニキビ跡です。

ニキビが悪化すると皮膚の表面だけでなく、真皮層まで深くダメージを受けることがあります。
真皮層は肌の弾力や形を保つ重要な層であり、この層がダメージを受けると肌表面に凹みを残し、クレーターとなります。

また、ニキビを無理に潰したり不適切な処置をしたりすることで、さらに深刻なダメージを与えてしまう恐れもあります。
炎症が激しいニキビや、繰り返し同じ箇所にできるニキビはクレーターになりやすいため注意が必要です。

ニキビができた場合は早めに適切な治療を受け、クレーターへとつなげないことが重要です。

たるみ

年齢を重ねるにつれ、たるみが原因で肌にクレーターのような凹みができることもあります。
これは肌の弾力を保つコラーゲンや、エラスチンの生成量が減少していくためです。

加齢により肌にハリがなくなりたるみが生じると、毛穴が目立つようになったり、小さな凹みがクレーターのように見えたりするのです。
とくに頬やあごのラインなど、重力の影響を受けやすい部分でこの現象が顕著に現れるので注意が必要です。

また、急激な体重の増減も、肌のたるみを引き起こす原因となることがありますので気を付けましょう。

乾燥

意外に思えるかもしれませんが、肌の乾燥もクレーターができてしまう一因です。

乾燥すると肌のバリア機能が低下し、外部刺激から肌を守る力が弱くなり、さまざまな肌トラブルを引き起こしやすくなるためです。

乾燥による炎症が長引いたり繰り返し起こったりすることで、肌の深層部までダメージが及ぶことがあります。このダメージが修復されずに残ると、クレーターのように肌が凹んでしまうのです。

また、乾燥肌は肌のターンオーバーも遅くなる傾向にあるため、ダメージを受けた肌の回復が遅れ、クレーターが形成されやすくなる恐れもあります。

適切な保湿ケアをおこない肌の乾燥を防ぐことは、クレーター予防の観点からも非常に重要です。


ジュベルックで治療可能なクレーターの種類

クレーター肌は以下の3タイプに分類されます。

ボックス型
アイスピック型
ローリング型

ひと言で「クレーター」といっても、肌が受けたダメージにより深さやカタチが異なります。浅いタイプから深いタイプのもの、小さいものから大きいものまでさまざまです。
それぞれのタイプをひとつずつ見ていきましょう。

ボックス型

ボックス型のクレーターは、もっとも頻繁に見られるタイプです。

「ボックスカー型」とも呼ばれており、円形や楕円形のクレーターで、底面が平坦なことが特徴です。

境界部分が垂直に凹んでいるため、くっきりとしたクレーターであり、深さの浅いものが多い傾向にあります。

アイスピック型

アイスピック型のクレーターは、その名の通り氷を砕くピックで肌を突いたような形状をしています。

肌に細い針で穴を開けたような見た目をしており、サイズが小さく非常に深くまでダメージを受けていることが特徴です。
サイズが小さいため、毛穴が開いているかのように見えることもあります。

皮膚の表面から先細りに肌の奥まで伸びているため、真皮層のさらに奥の皮下組織にまで達しているものもあります。
そのため、非常に治療が難しいタイプのクレーターです。

ローリング型

ローリング型のクレーターは、皮膚表面が波打っているようになだらかな形状をしています。

比較的サイズが大きく、境界部分がはっきりしていないのが特徴です。
クレーターの底が癒着しているため、表皮が引っ張られるようになめらかに凹んでいるように見えます。

周囲の肌との境界がわかりにくく、ゆるやかにつながっているように見えるクレーターです。


クレーター治療へのジュベルックの施術方法

ジュベルックによるクレーターの治療方法を3つ紹介します。

医師の手打ち
水光注射
ポテンツァ

クレーター肌はセルフケアでの改善が困難であるため、クリニックで治療を受けることにより改善が見込めます。
治療法は、肌の状態やクレーターの種類に応じて変える必要がありますが、どの方法でも医師の高い技術が必要です。
それぞれの治療方法を詳しく解説しますので見ていきましょう。

医師の手打ち

医師の手打ち法は、部分的なクレーターやピンポイントで気になる箇所に対しておこなわれる施術方法です。

この方法は、医師が注射器を用いてジュベルックを必要な箇所に直接注入します。

クレーターの深さや形状にあわせて適切な量を正確な位置に注入できるため、ピンポイントで気になる箇所へアプローチが可能です。

顔全体への施術も可能ですが、医師が1か所ずつ針で注入していくため、限定した箇所に狙って施術するほうが適しています。

患者さまそれぞれの症状や悩みにあわせて注入する量や深さの調整が可能であることが非常に魅力的ですが、その分医師の高い技術も必要とされます。

手打ちでジュベルックの注入を希望する場合は、医師の経験などしっかり確認のうえ施術を受けるクリニックを選択しましょう。

水光注射

水光注射は、広範囲のクレーター治療に適した方法です。

複数の極細針がついた専用のマシーンを使用しジュベルックを注入します。
皮膚の浅い部分に直接注入する治療方法で、短時間に顔全体など広い範囲に施術可能です。

また、肌を吸引しながらジュベルックを注入していくため、痛みが少ないのも特徴といえます。

ただし、肌の浅い部分へのアプローチであるため、深い層に達しているクレーターには効果が薄い可能性があります。

広範囲の肌質改善を目指す場合や、全体的なハリツヤを求める場合には水光注射が適しているでしょう。

ポテンツァ

ポテンツァは、最新の技術を用いた施術方法で水光注射と同様に広範囲のクレーター治療に効果があります。

マイクロニードルと呼ばれる微細な針と、高周波RF(ラジオ波)を組みあわせて使用する方法です。

まずマイクロニードルで肌に小さな穴を開けジュベルックを注入し、同時にRFエネルギーを照射します。

このRFエネルギーは真皮層に直接働きかけるため、コラーゲンの生成をより促進し肌のターンオーバーの活性化にも効果が期待できます。

またRFに止血効果があることも特徴で、ダウンタイムが短いのも魅力的です。

しかし、ポテンツァは機能が多くさまざまな効果が期待できるため、ほかの施術よりも治療費が高額です。どの方法で施術を受けるのが最適か、クリニックで担当医師と相談のうえ決めましょう。


クレーター治療へのジュベルックの治療回数目安

ジュベルックの治療は、1か月に1回のペースで3回連続しておこなうことが推奨されており、これを1クールと考えます。

1回目の治療で肌の内部にジュベルック導入し、コラーゲン生成の刺激を促します。
2回目、3回目と続けることで、その効果がさらに高まっていくのです。

1度の施術で劇的な効果を得られるものではありませんので、継続的な治療がおすすめです。
コラーゲンの生成は徐々に進むため治療に即効性はなく、ジュベルックの効果を実感できるまでは個人差もありますが2~3週間ほどかかるでしょう。

また、一般的にジュベルックの効果は1年以上持続するといわれています。しかしこれも個人差があり、2年以上効果が持続する人もいれば、1年未満で再度治療が必要になる人もいます。

当クリニックでは1か月に1回のペースで3回連続の施術、その後は1年に1回の施術をおすすめしています。
担当医師と相談し自分の希望する肌の状態などを詳しく伝え、最適な治療計画を立てましょう。


治療後にクレーター肌に戻ることはある?

基本的に、ジュベルックによって改善されたクレーターが元に戻ることはほとんどないといわれています。

ジュベルックはコラーゲンの生成を促す効果があるため、内側からハリやうるおいを取り戻し、それによって肌の凹凸を改善します。
ジュベルックによって凹みが改善されなめらかになった肌状態は、長期にわたって維持されるため元に戻る心配はありません。

しかし、これは元からあったクレーターに対しての効果であり、別の場所に新たなクレーターができる恐れがあります。

治療方法があるといっても、治すよりもはじめからクレーターを発生させないことが非常に重要ですので、以下を意識して過ごしましょう。

乾燥を防ぎバリア機能を保つことで新たな肌トラブルを予防するため、肌を十分保湿する。
紫外線はコラーゲンをつくりだす細胞にダメージを与えるため、日焼け止めなどを使用し紫外線対策をしっかりする。
バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動は肌の健康維持に重要であり、肌トラブルの防止にもつながるため、生活習慣を正す。
ニキビや肌荒れは悪化する前に受診し、皮膚へのダメージを最小限に留めることでクレーター予防につながるため、肌トラブルは悪化前に病院へ受診する。

できてしまったクレーターに対しては治療が必要ですが、はじめからクレーターをつくらないよう努力しましょう。


ジュベルックなら麹町皮ふ科・形成外科クリニック|BIOTOPE CLINICにご相談ください

ここまで、ジュベルックによるクレーター治療について詳しく説明してきました。

クレーター肌でお悩みの方にとって、ジュベルックは有効な選択肢の一つといえるでしょう。ただし、どのような治療法でも、個人の肌質や症状によって効果は異なります。

クレーターをつくらないように予防することも大切ですが、できてしまったクレーターの最適な治療を受けるには、信頼できるクリニックでの診察が欠かせません。当院には、豊富な経験と高い技術を持つ医師が在籍しており、患者さま一人ひとりの状態にあわせた最適な治療を提供しています。

クレーター肌でお悩みの方は、ぜひBIOTOPE CLINICにご相談ください。

詳細はこちら

JUVELOOK(ジュベルック)

監修医師

苅部 淳Karibe Jun理事長

苅部 淳 日本形成外科学会形成外科専門医
略 歴
順天堂大学医学部卒業
東京大学附属病院形成外科 入局
埼玉医大総合医療センター 形成外科・美容外科 助教
福島県立医大付属病院 形成外科
寿泉堂総合病院 形成外科
山梨大学附属病院形成外科 助教・医局長
東京大学附属病院 精神科
専 門
日本形成外科学会形成外科専門医
日本抗加齢学会専門医
日本医師会認定産業医
専門分野
形成外科一般、マイクロサージャリー、リンパ管吻合術、乳房再建術、性適合手術、美容外科手術、静脈瘤、レーザー治療など。
美容外科手術、レーザー、ボトックス、ヒアルロン酸等
大手美容外科クリニックで長年にわたり研鑽を積み、形成外科専門医として医師の診療、指導にあたっている。

【未承認医療機器に関する表記について】
JUVELOOK(ジュベルック)について
・未承認医薬品等 JUVELOOK(ジュベルック)は医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。
・入手経路等
当院医師の判断の元、ネイチャーフォース・ジャパン社より個人輸入しています。
※厚生労働省ホームページ「個人輸入において注意すべき医薬品等について」
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/
・国内の承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
・諸外国における安全性等に関する情報
JUVELOOK(ジュベルック)は、米国FDAと韓国KFDAの承認を受けており、皮内注射における安全性が認められています。

Archiveアーカイブ

麹町院
白金院 WEB予約
公式ラインから問い合わせ

麹町皮ふ科・形成外科クリニック

〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5
平和第一ビル地下1階

TEL03-6261-2458

麹町、半蔵門、永田町駅:徒歩1~5分

BIOTOPE CLINIC

東京都港区白金台4丁目9-10
グリーンリーブス 2F

TEL03-5422-9901

白金台駅 出口1から徒歩1分

※営業やセールスなどの電話はお断りしています。
患者様からのお電話がつながりにくくなり大変迷惑をしております。